THE HISTORY OF WASHIDA
ワシダ100年の歴史は市場開拓の歴史です。
創業時、エネルギーとして石油燃料需要は国策事業、あるいは特定事業者の消費に限られていました。
当時、石炭に替わるエネルギー源として石油が現代のように消費されることになろうとは誰が予測できたことでしょうか?
明治から令和の今日まで、石油燃料が日本経済の発展に寄与した功績は極めて大きく、
市場流通を担当する当社の役割も多様化し、時代の流れとともに年々その重みを増しています。
エネルギー流通を円滑に、しかも市場ニーズにお応えできるよう次の時代を読み、
一歩先を行動する進取の精神で未来に向けて挑戦し続けます。
-
01 創立期(明治38年 – 大正6年)
1905-
- 明治38年
- 新潟鷲田製油所門司支店として、森口両之助、岡橋角之助の兄弟で発足
-
-
02 組織変更と発展期 第一部(大正7年 – 昭和32年)
1918-
- 大正7年
- 改組。合資会社鷲田商会設立。宝田石油と特約し、八幡製鐵所に納入する
-
- 大正10年
- 日本石油と宝田石油の合併により、日本石油特約店として販売につとめる
-
- 昭和17年
- 石油配給統制指定販売店として、八幡製鐵所納入の全国唯一の職域配給指定を受ける
1947-
- 昭和22年
- 石油配給公団が解散と同時に日本石油(株)と特約店契約を結ぶ
-
- 昭和24年
- 東京都に東京営業所を設置
-
- 昭和26年
- 第1号給油所として、北九州市戸畑区に昭和通給油所を開設
-
- 昭和32年
- 一般部門を分離独立し、鷲田石油株式会社を設立する。両社共に日本石油の特約店となる
-
-
03 組織変更と発展期 第二部(昭和33年 – 昭和56年)
1958-
- 昭和33年
- 本社ビル新築
-
- 昭和38年
- 福岡市に福岡営業所を開設。大阪府堺市に堺営業所を開設
-
- 昭和39年
- 大野城にプロパンガスの充填基地完成。君津営業所開設
-
- 昭和42年
- 直売代行部が製鐵ビル5階に移転、八幡営業所と改称する。君津の新日鐵構内に新日鐵君津構内給油所を開設
-
- 昭和43年
- 鷲田石油燃料部を分離し、ワシダ石油瓦斯株式会社を設立する。(日本石油ガス株式会社特約店)
-
- 昭和44年
- 鷲田石油(株)君津営業所開設 商業動態調査により、通商産業大臣より表彰される
1971-
- 昭和46年
- 株式会社ワシダを設立し、鷲田商会の営業を継承する
-
- 昭和50年
- 保険代理業を兼営、共栄火災海上保険相互会社と契約を結ぶ
-
- 昭和55年
- 八幡給油所が55年度通商産業省資源エネルギー庁長官賞を受賞する
-
- 昭和57年
- 株式会社ワシダと鷲田石油株式会社の対等合併により、株式会社ワシダ誕生発足
-
- 昭和62年
- 戸畑区の新日本製鐵(株)構内に新日鐵戸畑構内給油所を開設
-
-
04 事業拡大期(昭和63年 – 令和4年)
1989-
- 平成元年
- 八幡税務署より、優良申告法人として表彰される
-
- 平成2年
- 千葉県の新日本製鐵(株)君津構内に給油所開設
-
- 平成10年
- 株式会社ワシダは関門石油有限会社を吸収合併する
2005-
- 平成17年
- 自動車(新車・中古車)売買を開始する
-
- 平成21年
- ニコニコレンタカーをSSで開始する
-
- 平成23年
- みんなの保険プラザ イオン八幡東店を開設
-
- 平成24年
- ほけんの窓口 黒崎店を開設
-
- 平成25年
- ほけんの窓口 守恒店を開設
ベンリーワシダ戸畑店を開設(便利屋事業)
-
- 平成26年
- ほけんの窓口 千早店を開設
君津の新日鐵住金構内の既存店隣接地に、君津構内給油所を新設する
-
- 平成27年
- カーコンビニ倶楽部 八幡東山王店を開設(リペア事業) ほけんの窓口 新宮中央駅前店を開設
-
- 平成28年
- カーコンビニ倶楽部 ワシダ八幡店を開設(リペア事業)
-
- 平成29年
- 100%子会社として あわーず福岡八幡 訪問看護リハビリステーションを開設
あわーず福岡博多 訪問看護リハビリステーションを開設
-
- 平成30年
- 協和興産カーサービスセンターを継承し、(株)ワシダ カーライフセンターを設立(ISO9001:2015認証取得) ニコニコレンタカー君津駅前店オープン
-
- 平成31年
- ほけんの窓口 長住店を開設
2020-
- 令和2年
- ほけんの窓口 則松店を開設
-
- 令和3年
- 日本製鉄㈱九州製鉄所八幡地区(小倉構内)に給油所を開設
-
- 令和4年
- ほけんの窓口 和白店を開設
-